最近、密か(?)に活躍の場を広げつつあるコンソール版アプリですが、
Timidity++はというと・・・GUI版しか知られていないのでは??
フリーの音声編集ソフト"Sound Engine"にはコンソール版アプリを
立ち上げられる機能を備えています。・・・そこで、この機能に着目して
MIDIファイルをWaveファイルに変換し、そのまま編集できる方法を考えてみました!
読み込み:mid
必要なファイル:timidity.exe
timidity.cfg
その他、timidityに付属するサウンドフォントなど
[Open]
Extension=mid
Execute=timidity.exe
Parameter=-o $dst -Ow $src
Text=MIDI to Wave by TiMidity++ Default
[Open]
Extension=mid
Execute=timidity.exe
Parameter=-a -o $dst -Ow8M -s 11025 $src
Text=MIDI to Wave by TiMidity++ 8bit Mono 11025Hz
[Open]
Extension=mid
Execute=timidity.exe
Parameter=-o $dst -Ow1S -s 44100 $src
Text=MIDI to Wave by TiMidity++ 16bit Stereo 44100Hz
[Open]
Extension=mid
Execute=timidity.exe
Parameter=-j -o $dst -Ow2S -s 48 $src
Text=MIDI to Wave by TiMidity++ 24bit Stereo 48000Hz
上記のコマンドは、コマンドラインタブに書いてください!
青字のファイルは、SoundEngineの起動ディレクトリに置いてください!※以下のように記述すると、Windowsフォルダ内にある設定ファイル(timidity.cfg)が 使用されます。TiMidity++のインストールされたフォルダにある場合はdirの行を書き換えて 設定してください。
timidity.cfgの内容dir "C:\WINDOWS" source "timidity.cfg"
重要!このコマンドは、非常に負荷が掛かります。コンソールが閉じるまでなるべく他の作業はしないでください!! |
Download!>>
こちらからファイル化したものが手に入ります!
timidity.exe option <filename>