まず、はじめに自作PCにおけるコンセプトを教えてください。
サーバーとして使う予定があるので、なるべく省電力になるように
組みました。
―かつ、拡張性も損なわれないように。。。―
Q1.マザーボードは何を使っていますか?
A.ASUSTekのM2Vです。某大型電気店の店員さんに予算などの
面で相談しました。
後で調べてみたところ、ATXのものでVIA系チップセットを
使ったのはこれで最後のようです!
Q2.CPUは何ですか?
A.現在はAMDのAthlon LE-1640です。以前は同じくTDP45Wの
Athlon64 3500+でしたが、性能向上のために交換しました!
ちなみに未だ1コアの理由は、一部使っているソフトとの
相性回避のためです;
Q3.メモリはどれくらいですか?
A.DDR2 800MHzで1GB x2積んでいます。本当はデュアルチャンネルを
構成するつもりでしたが、微妙に仕様が違うらしく2GBになってます;
組み立てた当初はDDR2 533の512MBでした。
・・・いつかECCメモリの2GB x2 + 4GB x2構成を目指すぞ!ノ^
Q4.OSの構成を教えてください!
現在はWindowsXP HomeEditionと同MediaCenterEdition 2005 UR2の
デュアルブート構成です。・・・ですが、次のシステム再構築時に
構成が変わるかもしれないです;;;(ぁ
また、仮想環境としてSunのVirtual BoxでゲストとしてVine Linuxと
Eco Linuxを使っています!w
Q5.ドライブの構成を教えてください!
A.ハードディスクは現在全てS-ATAで接続していて、システムに320GB
データ用に1TBという構成で、光学ドライブはATAPI接続のDVDDを
2台構成、FDDを1台といった感じです。
FDDはMCEのDSPとして、DVDDが2台あるのはビデオ用と
データ用として使うためです。
Q6.拡張ボードは何か使っていますか?
A.グラフィックボードは玄人志向のRX1550-E256H/HSを、サウンドボードは
CreativeのSoundBlaster XFi TitaniumをTVキャプチャーボードは
I/O-DataのGV-MVP/RX3を使っています。
以前は同XFiのDigitalAudioでしたが、合わなかったので今のものに
変えました。
Q7.ドライブケースを何か使っていますか?
A.AREAのIS350エンクロージャーを使っています!HDDは以前使って
いたものを流用しています。
Q8.PCケースは何ですか?また、関連したオプションも一緒に。
A.箱はScytheのN-880-BKです。ミドルクラスのタワー型でシンプルに
黒いです。
また、クーラーはScytheの12cm超静音ファン鎌flowとOwltechの
静音ファンOWL-FY1225L(BL)を、CPUク−ラーはScytheの兜を
使っています!
Q9.自作PCの写真を見せてください!
A.こちらです><b(今後、外側の写真も載せるかも・・・)

最後に、補足があればどうぞ!
Memory |
DDR2 PC6400 1GB JEDEC(DoubleBank)
DDR2 PC6400 1GB SUMSUNG(SingleBank) |
HDD |
S-ATA 250GB[WesternDigital WD Caviar SE]
U-DMA133 160GB[Hitachi/IBM Diskstar7K160]
S-ATAII 160GB[I/O-Data HDI-SA160H7]
S-ATA 320GB[Hitachi/IBM DiskstarP7K500]
S-ATAII 1TB[Seagate Barracuda LP] |
DVDD |
ATAPI [I/O-Data DVR-AN18GS]
ATAPI [PIONEER DVR-A16J-SV]
|
FDD |
3.5inch 2mode FDD[MITSUMI D353/N] |
※よりよい環境を保つために環境が常に変わる場合があります。